メラノーマ (悪性黒色腫)から肌を守ろう

Pocket

メラノーマとは、メラニン色素をつくっている色素細胞のがんで、皮膚が黒褐色に変わることで気づくことが多いものです。

とても転移しやすく、悪性度が高いため注意が欠かせません。

スポンサーリンク

メラノーマの原因

この病気は白色人種に多くみられ、強い日光(紫外線)に繰り返し曝されることが原因のひとつと考えられます。

日本人では足の裏や爪にできることが多く、その原因は、けがなどの機械的な刺激ではないかと考えられてきました。

最近は背部や手足にできる人が増えてきており、白色人種同様、紫外線の影響によるとみられています。

メラノーマの自己発見法

普通の人にはなかなか区別しにくいのですが、大きさが1cm以上で、不規則な形をしており、黒色から茶色で濃淡差が目立つ病変ができたら、すぐに皮膚科専門医を受診し、みてもらいましょう。

なお、黒褐色ばかりでなく、紅色のメラノーマもまれにあります。

爪のメラノーマは、爪に濃淡差のある黒色から茶色の幅広い縦筋ができ、進行すると爪が変形したり破壊されてしまいます。

メラノーマの診断には皮膚科専門医の診察が必要です。皮膚が黒くなる病変にはほかに、いわゆるほくろなど、良性のものもたくさんあるからです。

メラノーマの治療

手術治療が中心です。病変部をすべて摘出し、場合によってはリンパ節を郭清します。早期の段階のものならば完治しますが、進行したものはリンパ節や他の臓器に転移している危険があります。

転移した進行期のメラノーマには、化学療法、免疫療法などが行われますが、大きな期待できないことも少なくありません。

ほくろからメラノーマが生じるか

俗にほくろといわれる病変の多くは色素母斑です。以前は、メラノーマはほくろからできると信じられていましたが、最近は、ほくろとは別個に、はじめからメラノーマとして生じる、という考え方が有力です。

メラノーマの厚さの重要性

メラノーマは、転移しやすい、とてもこわいがんですが、転移がおこるかどうかを予測するのにもっとも役立つのが病変の厚さです。厚さが1mm未満の早期の病変はほとんど転移しません。

しかし、厚さが4mm以上になると転移する確率が高くなります。

まとめ

メラノーマは、日光に曝されることが大きな原因のひとつになる危険がありますので、外に長時間いる場合は日焼け止めを塗るなどして対策をしましょう。

また、身体に黒色から茶色の濃淡な病変が出来ていないか、自分で身体をみる習慣をつくりましょう。

気になる病変があれば、皮膚科専門医に相談しましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク